料金

ミッドライフクライシス(中年の危機)とは、40代から50代にかけて多くの人が経験する心理的な危機のことです。
これは、「人生の折り返し地点」にさしかかり、これまでの生き方を振り返る中で、焦りや虚しさを感じる状態を指します。
ミッドライフクライシスになると、以下のような感情や行動が現れることがあります。
•漠然とした不安:「このままでいいのか?」という焦燥感がある
•過去の選択への後悔:「もっと違う道を選んでいたら…」と考える
•人生の意味を見失う:「今まで頑張ってきたけど、本当に幸せなのか?」と疑問に思う
•若さへの執着:見た目を気にしすぎたり、若者向けの趣味にのめり込む
•人間関係の変化:家族や友人との関係がぎくしゃくする
例えば、会社員として順調にキャリアを積んできた50歳の男性が、「本当にやりたいことは別にあったのでは?」と悩み始めたり、専業主婦として家族を支えてきた女性が、「私の人生、家族のためだけで終わってしまうの?」と不安を抱えたりすることがあります。
ミッドライフクライシスの原因はいくつかありますが、大きく分けると以下の3つが考えられます。
40〜50代になると、子供の成長や親の老いを目の当たりにし、「自分も年を取ってきた」と実感します。これが、「時間には限りがある」という現実を突きつけ、焦りを生むことにつながります。
これまでの人生では、仕事・家庭・子育てなどに追われ、目の前のことをこなすだけで精一杯だったかもしれません。しかし、子供が独立し、仕事でもある程度の地位を確立すると、「自分は何のために生きているのか?」と考える余裕が生まれます。これが、虚無感につながることもあります。
40代以降は、体力の低下や老化を実感しやすくなります。これまで当たり前にできていたことが難しくなったり、健康診断の結果が気になったりすることで、「若い頃とは違う自分」に戸惑うことがあります。
自分に対して非常に高い期待や完璧さを求める傾向があると、過去の選択や今の状況に対して「もっとこうすべきだった」と感じやすくなります。
たとえば、テストで100点を取らなければ意味がないと感じる学生のように、常に完璧を目指す人は、年齢を重ねる中で理想とのギャップに悩みやすいのです。
自分自身や人生の意味について深く考える傾向が強い人は、40代~50代という人生の節目に、自分の生き方や価値観に疑問を抱くことが多いです。
これは、心の中で「自分って何者なのか?」と問い続ける状態で、考える量が多いほど、変化への不安や焦燥感が強くなります。日常の中で「なぜ今この状況にいるのか?」と自問自答するような状態をイメージすると分かりやすいでしょう。
長年にわたって仕事や家庭での役割を全うしてきた人は、ある時点で「自分の人生の価値はこれでいいのか?」と疑問を持ちやすくなります。
例えるなら、ずっと同じレールを走り続けてきた列車が、ふと「この先の線路は本当に自分に合っているのか?」と考える瞬間が訪れるようなものです。これまでの責任感や周囲からの期待が、逆に重荷となるケースです。
過去に思い描いていた夢や目標が実現していないと感じる人は、ミッドライフクライシスに陥りやすい傾向があります。
例えば、若い頃に抱いた夢を思い出し、「もしあのとき違う選択をしていたら…」と後悔することで、現状とのギャップに苦しむことがあります。このような感情が積み重なると、将来への不安が大きくなります。
生活環境や身体的な変化に敏感で、それに伴う不安やストレスが大きい人は、ミッドライフクライシスを感じやすくなります。
例えば、若い頃は無限の可能性を感じていたのに、年齢を重ねるにつれて体力の低下や健康面の問題が現れると、「これが現実なのか」と恐怖や失望を感じるようになります。
仕事や家庭に打ち込むあまり、自分自身のための時間や対人関係を十分に築けなかった場合、突然の孤独感が襲い、自己評価の低下や生きがいの喪失感につながることがあります。
人間関係が希薄な状態は、心の栄養不足と同じです。適度な交流や支えがないと、「自分は一人だ」と感じやすく、これが内面的な危機感を生み出す原因となります。
ミッドライフクライシスは誰にでも起こる可能性がありますが、適切な対処をすれば乗り越えることができます。その方法の一つが、カウンセリングを受けることです。
カウンセリングとは、専門のカウンセラーが話を聞きながら、悩みの整理や解決策を一緒に考えてくれるものです。ミッドライフクライシスにおけるカウンセリングの目的は、以下のようなものがあります。
•自分の気持ちを整理する
•人生の新しい目標を見つける
•考え方をポジティブにする
例えば、「このままの人生でいいのか?」という悩みをカウンセリングで話すうちに、「本当は自分が大切にしたい価値観」が見えてくることがあります。
カウンセラーと対話しながら、「自分が本当に大切にしたいものは何か?」を明らかにしていきます。例えば、仕事一筋だった人が「実は家族との時間をもっと大切にしたい」と気づくことで、新しい生き方を模索できるようになります。
ミッドライフクライシスは、多くの人が経験する自然な心理的な変化です。しかし、適切な対処をせずに放置すると、うつ状態になったり、人間関係に悪影響を及ぼしたりすることもあります。
カウンセリングを活用すれば、
•自分の気持ちを整理できる
•新しい目標や価値観を見つけられる
•ポジティブな考え方を身につけられる
といったメリットがあります。
「最近、なんとなく気持ちが落ち込む…」と感じているなら、一度カウンセリングを試してみるのも良いかもしれません。自分の人生をより豊かにするために、一歩踏み出してみましょう!
シャンティ心の相談室では、一人一人の悩みに寄り添い、アドバイスをしています。
感情のコントロールが上手くいかず、悩んでいる方は気軽に相談してみてください。
岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階
お車でお越しの方へ
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。
美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分
☆各務原イオンから車で8分
電車・バスでお越しの方へ
☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え、
名鉄各務原線で 六軒駅下車
☆名鉄岐阜駅から約20分
Google Map
愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階
お車でお越しの方
名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。
近くにパーキングあり。
名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!
電車・バスでお越しの方
名古屋駅・栄方面より
基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分
10分に1本の間隔で運行しています。
バス停からのアクセス方法
Google Map