料金

【愛知】カウンセリングルーム
こころの相談室
お悩み解決ブログ
・ついカッとなってしまい、人に当たってしまった。
・最近ちょっとしたことでも、すぐにイライラしてしまう。
・怒りに任せた言葉を発してしまい、人が周りから離れていってしまう。
そんなお悩みはないでしょうか。
イライラしてしまうと人間関係が悪化してしまうだけではなく、ストレスから心身にダメージを負ってしまいます。
原因はどこにあるのでしょうか。
どうすれば上手く付き合っていけるのでしょうか。
この記事を読んで、あなたのお悩みが少しでも軽減されるように、メンタルが安定するように祈っています。
(名古屋・千種エリアのカウンセリングルーム:シャンティこころの相談室スタッフが執筆するBlogです)
まずは、イライラしてしまう人の特徴や心理を解説していきます。
読んでいくなかで、ストレスを溜めてしまう大まかな原因が見えてくるはずです。
あなたにも思い当たる特徴がないか、確認してみてください。
すぐにイライラしてしまう人は、相手の立場ならどう感じるかを考えるのを苦手としています。
例えば、みんなに頼られて仕事が溜まっている相手に対して、新しく仕事を依頼したとしましょう。
手一杯なので、完了するのが遅れるのは想像が付きますよね。
しかし、相手の状況を理解する力や共感する力が低いと
・仕事に対していい加減な人
・自分に悪意を持っている
・みんなの足を引っ張ている
と考えて、イライラしてしまうのです。
相手の視点で考えられなかったり、思い込みで考えてしまうので、他の人よりイライラしてしまう場面が多くなってしまいます。
ストレスを人より感じやすい人は、些細なことでもすぐに不安になってしまいます。
人間誰しも気に食わないことや、人から傷つけられるような言動を取られることはあります。
多くの人が我慢できるようなことでも、イライラしやすい人は、つい相手に感情をぶつけてしまうのです。
少し気に入らないことがあっただけで、怒りの感情が抑えられません。
心の許容できる範囲がすくないので、すぐに精神的にいっぱいいっぱいになってしまうのです。
人に相談したり、頼ったりすることができないのもイライラしやすい人の特徴です。
・相手に自分の弱いところを見せたくない。
・自分の仕事はすべて一人の力でやりきらなければならない。
という考えから人に自分の思いを伝えることが苦手です。
心の奥底に感情を秘めてしまうので、ストレスが溜まりやすいのです。
こういった人は、仕事も溜め込みやすいので、長時間労働による疲れや心の余裕のなさからも、イライラしてしまいます。
高い目標をもつのは素晴らしいことです。
しかし、高すぎる目標は時として周りの人へストレスを感じてしまう要因となります。
自分が目標に向かって一生懸命になるほど、相手が手を抜いているのが許せなくなるからです。
性格で言えば、正義感が強く真面目な人がこのタイプに当てはまります。
自分の目標が高いほど、相手に求めるものも多くなります。
それにより、数多くのプラスの面がありますがイライラしやすいという問題も出てきてしまうのも確かです。
「どうして自分だけに不幸なことが起こるのか。」
「どうせ誰も自分のことなんて気にしていない。」
このようなネガティブな思考がイライラしやすい人にはよく思い浮かんで来ます。
この考えがマイナス思考を呼び、状況を誤って認識させてしまうのです。
忙しそうなので、気遣われて雑談が振られなかっただけでも、周りから自分がのけ者にされていると感じてしまいます。
こういった気持ちになるのは、自分の置かれている現状に不満があるからです。
すぐにイライラしてしまう人は、他人にどう思われるのか気にし過ぎてしまいます。
その結果、相手の顔色を伺うようになるので常に気を張っている状態になってしまうのです。
例えば
上司が朝、夫婦喧嘩をして機嫌が悪かったとしましょう。
自分に思い当たる節がなくても、昨日の言動に何か問題がなかったのか考え込んでしまいます。
そんな状況で上司にいつもより強く当たられたら、よりストレスが溜まってしまいますよね。
相手が少しでも様子がいつもとは違うと、心を乱されてしまうので、イライラしやすくなってしまうのです。
自身がイライラしてしまう原因は掴めてきましたか?
ここからは、どう対処すればよいのかお勧めの方法を紹介していきます。
イライラしてしまった時に衝動的な行動を抑えるための方法
イライラしてしまう原因を解決するための方法
2つの対処方法に分けて紹介します。
・イライラしてしまったとき、どう行動すればよいか
・イライラしない方法とストレスを解消する方法
を解説していきます。
怒りによる衝動的な行動をなくすことと、よい精神状態、メンタルが安定した状態をたもつことがポイントになります。
・言ってはいけない言葉を発してしまった。
・物に当たってしまい大切なものを壊してしまった。
怒りが我慢の限界を越えると人は衝動的な行動を取ってしまうものです。
人間の怒りピークが続くのは6秒間と言われています。
これは「6秒ルール」と呼ばれたりもしています。
6秒間を我慢できれば衝動的な行動は減らしていけます。
・深呼吸をする
・手を強く握りしめる
・心の中で「落ち着け」唱える
・好きな映画なシーンを思い浮かべる
など、様々な方法を試して、なんとかやり過ごすようにしましょう。
6秒間をなんとかやり過ごせたら、次は話を一度完了させ、その場を離れるようにしましょう。
「分かりました。」
「良く考えておきます。」
というように話の流れを切ってください。
その後、その人から一旦距離を置くことで冷静になれる時間を作りましょう。
職場であればトイレに行くのがお勧めです。
時間が経つほどイライラした感情は少しずつ収まってきます。
頭を冷やした状態でこれからどうして行くべきかを考えてから、行動を起こすようにしましょう。
そうすることで、怒りに身を任せて、自分をコントロールできない状況を回避することができます。
自身の精神状態が悪いと、些細な事にも怒ってしまったり、動揺したりしてしまいます。
最近イライラしてると感じているのであれば、立ち止まってリラックスする時間をとるようにしましょう。
・音楽を聞くようにする
・おいしいものを食べる
・映画を見る
・カラオケで思いっきり歌う
など、自身にあったストレス解消方法を取りましょう。
イライラしているときは、心に余裕がなかったり、仕事に追われていたりしてなかなか休むという発想が出てきません。
リラックスする時間を取った方が心や脳がリフレッシュして効率よく動けるようになります。
思い切ってストレス解消の時間を取るようにしましょう。
時間が取れるときは軽い運動をするようにしましょう。
ストレッチやウォーキングが気軽に始められて、身体に負荷がかからないのでおすすめです。
体を動かして汗を流すことで、気分がスッキリしてきます。
また、ストレスを感じているときに起こりがちな、負の思考が頭の中で駆け巡るのを防いでくれます。
イライラしやすくなっている原因として、自分では気づかないところでストレスが溜まってしまっている可能性があります。
運動をすることで、心身ともにリフレッシュをして怒りにくい精神状態に持っていきましょう。
一つの出来事にとらわれていると、視野が狭くなってしまい、ストレスが溜まりやすくなってしまいます。
仕事で重大なミスをしてしまったときや、恋人と大喧嘩してしまったときは、そのことが常に頭から離れないですよね。
そんな時に何か没頭できる趣味があると上手く気分を切り替えることができます。
仕事終わりや休日に没頭できる趣味があれば、毎日、毎週の楽しみができて生活にメリハリがついてきます。
嫌なことがあっても忘れられる瞬間を作ることができれば、精神的に楽になります。
ここまでイライラを抑え込んだり、ストレスを解消する方法を解説してきました。
ここからは、イライラする場面が少なくなる解決方法を紹介します。
「相手はイライラしている自分のことを分かってくれない」
そう決めつける前に素直にあなたの思いを伝えてみましょう。
気持ちが少し楽になります。
「今は、失敗してイライラしているから少し放っておいて欲しい。」
「最近時間に余裕がないから、焦っているんだ。」
という風に自分の気持ちを相手に伝えることで、相手の理解も得られるので、無理に感情を抑え込む必要性が薄らいでいきます。
イライラしやすい人の、「抱え込んでしまう」という悩みを軽減することができます。
相手からしてもあなたのイライラしてしまう理由が分り、それに配慮した行動がとれるのでお互いのストレスが軽減されます。
失敗してしまったり、嫌なことがあっても良かった所を見つけてポジティブな気持ちで締めくくるようにしましょう。
(今日の研修、みんなより全然覚えられてなかったな。)
(でも、本番じゃなくて良かった。帰って勉強しよう!)
という風に考えて行けば前向きな気持ちになれます。
ネガティブな面に目が向かなくなれば、マイナス思考から抜け出せるので気分も上がってきます。
すぐにイライラしてしまう人は、周りとうまくコミュニケーションを取れていない場合が多くあります。
その結果、他人の考えを自分で決めつけてしまいがちになってしまいます。
(精神的に限界が近いけど、上司に相談しても仕事を優先しろと言うんだろうな…)
(担当を変えて欲しいなんて言っても、怒られるだけだ。)
という思考が巡ってしまいます。
思い込みを減らして行くためにはコミュニケーションの量を増やしていく必要があります。
ぶっきらぼうな態度で部下に接している上司が、実は部下のことをよく考えていたというのはよくある話です。
周囲と雑談をしたり、食事に一緒に行ったりしてみましょう。
相手の考えが分かれば、周りと連携がうまく取れてくるようになるので、ストレスを感じる場面が少なくなります。
イライラしているときに、一人で原因を考え続けていても答えはなかなか見つかりません。
そんなときは、イライラしてしまった出来事を誰かに話してみましょう。
話していくうちに、考えているだけでは分からなかった自分の気持ちが整理できます。
つらい時には、相手からアドバイスを貰えなくても、ただ相槌をうってくれたり、頷いてくれるだけでも落ち着いていくものです。
誰でも良いので、話を聞いてもらえる人がいれば話してみましょう。
イライラしてしまったときは冷静になることが重要になります。
イライラしてしまわないためには周りの人を頼ることが重要になります。
この2つのポイントをうまく実践するために必要になるのは、あなたがイライラしてしまう原因を知ることです。
・どうしてイライラしてしまうのか
・本当はどうしたかったのか
自分と向き合う時間を取ってみるようにしましょう。
イライラしてしまう原因を知るためには、プロのカウンセラーに相談するのもお勧めです。
家族や友達、恋人などに相談することでも、イライラする理由は見えてくるでしょう。
しかし、その後の関係が気になってしまい、心から悩んでいることを相談するのは難しいので本質的な問題には気づきにくくなります。
その点プロのカウンセラーであれば、安心して自分の気持ちを吐き出せることができる上に
悩みの原因を引き出すような聞き方もしてくれます。
問題を解決するために、カウンセラーに相談するのも一つの手です。
シャンティお悩み相談室は、岐阜各務原と名古屋千種に相談室があるカウンセリングルームです。
名古屋中心部・千種区からも多くの方がカウンセリングに来られています。
メンタルに関する様々な悩みや、人間関係に関する悩みなど、幅広い相談を受け付けています。
シャンティお悩み相談室のカウンセラーに相談することで、自分の本当の気持ちに気づき、悩みが軽減されたというクライアント様の声も多く聞きます。
つらいときは一人で悩まないでお気軽に相談してください。
詳しくはこちら。
岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階
お車でお越しの方へ
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。
美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分
☆各務原イオンから車で8分
電車・バスでお越しの方へ
☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え、
名鉄各務原線で 六軒駅下車
☆名鉄岐阜駅から約20分
Google Map
愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階
お車でお越しの方
名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。
近くにパーキングあり。
名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!
電車・バスでお越しの方
名古屋駅・栄方面より
基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分
10分に1本の間隔で運行しています。
バス停からのアクセス方法
Google Map
岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階
お車でお越しの方へ
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。
美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分
☆各務原イオンから車で8分
電車・バスでお越しの方へ
☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え、
名鉄各務原線で 六軒駅下車
☆名鉄岐阜駅から約20分
Google Map
愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階
お車でお越しの方
名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。
近くにパーキングあり。
名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!
電車・バスでお越しの方
名古屋駅・栄方面より
基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分
10分に1本の間隔で運行しています。
バス停からのアクセス方法
Google Map
名古屋・千種の相談室)すぐにイライラする人へ。悩みを解決するのに大切な事とは|メンタルの安定
以下の地域の皆様がお越しになっています
岐阜県
岐阜市、大垣市、多治見市、関市、美濃市、羽島市、美濃加茂市、各務原市、可児市、山県市、本巣市、郡上市、多治見市、高山市
愛知県
名古屋市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊田市、岡崎市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、岩倉市、豊橋市、安城市、豊明市
すぐにイライラ・メンタルの安定|カウンセリング|改善法・解決策|人生相談・家庭不和・不登校・いじめ・ストレスケア|愛知